top of page

「一致点を見出すべき」新渡戸執政、民鉄ゼネストに対し


ree

 新渡戸執政は4月9日、HNN系列の討論番組に出演し、公団人事問題をめぐり今月初めから全面的なストライキに突入している民労との問題について、「政権としては、議会としての合意形成、適材適所として自信をもって提示している人事であり、この点に関して譲歩は難しい」との見解を改めて強調した。


 また、同番組内で今後どのように幕引きを図るべきかという質問に対しては、「どうにかして一致点を見出していかなければならない。民進党や社会党とパーツごとの合意を図り、われわれの政策で接着するというのが基本姿勢。パッケージの政策で、幅広いウイングで民意を反映させたいと思っている。労働政策に関しては、社会党や民労とも協力していかなければならないので、違った方面の政策で誠意を見せることで、公団人事について御理解いただけないかと考えている」と語り、妥結にも含みを持たせた踏み込んだ回答をした。


 一方、白河内務宰相をはじめ閣内からは全面対決を厭わない意見もあり、新渡戸政権内でも軟硬両面での対応が予想される。


 
 
 

最新記事

すべて表示
3Dプリンターで自動小銃密造か、19歳大学生を逮捕「興味本位で」

津県警察本部は今日、自宅に設置した3Dプリンターを使用して殺傷能力のある自動小銃を密造したとして、銃砲刀剣類所持等取締法違反(拳銃等の製造)および武器等製造法違反の疑いで、奈良市在住の私立大学生(19)を逮捕したと発表した。県警の調べに対し、大学生は「銃に興味があり、3Dプ...

 
 
 
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 

コメント


bottom of page