top of page

「一致点を見出すべき」新渡戸執政、民鉄ゼネストに対し


ree

 新渡戸執政は4月9日、HNN系列の討論番組に出演し、公団人事問題をめぐり今月初めから全面的なストライキに突入している民労との問題について、「政権としては、議会としての合意形成、適材適所として自信をもって提示している人事であり、この点に関して譲歩は難しい」との見解を改めて強調した。


 また、同番組内で今後どのように幕引きを図るべきかという質問に対しては、「どうにかして一致点を見出していかなければならない。民進党や社会党とパーツごとの合意を図り、われわれの政策で接着するというのが基本姿勢。パッケージの政策で、幅広いウイングで民意を反映させたいと思っている。労働政策に関しては、社会党や民労とも協力していかなければならないので、違った方面の政策で誠意を見せることで、公団人事について御理解いただけないかと考えている」と語り、妥結にも含みを持たせた踏み込んだ回答をした。


 一方、白河内務宰相をはじめ閣内からは全面対決を厭わない意見もあり、新渡戸政権内でも軟硬両面での対応が予想される。


 
 
 

最新記事

すべて表示
特別対談:現実と非現実の境界線 『窃盗ヶ原漂流記』刊行記念 空想太郎(アニメ監督) × 妻鹿音之土賀阿波内(著者)

〇対談企画にあたって(編者) この対談は、小説家・妻鹿音之土賀阿波内(めが ねのどがあわない)氏の最新ルポルタージュ(本人談)『窃盗ヶ原漂流記』の刊行を記念して実現したものである。相手は、現在放送中で日本中を席巻するアニメ『僕とジジイの物語』の空想太郎監督。現実と非現実の境...

 
 
 
社会野坂委員長が敷島ユニオンと協議 「労働者の権利を第一に」

国内航空大手、敷島エアシステム(SAS)が先週末、会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に至った問題は、現在、同社の再建を巡る政治的な対立を招いている。地方路線の不採算という構造的な重荷に屈した同社の破綻劇は、労働組合や野党を巻き込み、再建プロセスが複雑化する様相を見せ...

 
 
 

コメント


bottom of page