top of page
検索
5月10日から「宇宙天気の荒天」続く
日本情報通信技術研究機構(ICTIJ)は10日正午ごろ報道機関等各所に向け情報を発表した。 発表によれば、5月8日10時ごろから5月10日2時ごろにかけて、太陽表面中央付近の黒点群で大規模な太陽フレア5回を含んだ複数回にわたる太陽フレアを観測、この太陽フレアによりコロナガス...
くま ぼん
2024年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


日宙研「らいじん3号機目標軌道到達」発表
日本航空宇宙開発研究所(日宙研)は、新基幹ロケットであるLH-3ロケット「らいじん」の3号機が、目標軌道に滞りなく到達したことを発表した。 日宙研によると、「らいじん」3号機は、今日午前9時に種子島宇宙センターから打ち上げられ、LH-3ロケットは補助ロケットや1段目を切り離...
くま ぼん
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


国産旅客機開発、複数企業プロジェクトへの移行を=通産省答申
通商産業省の航空宇宙産業中央審議会(航中審)は昨日、国産ジェット旅客機開発について、現在和泉重工業が単独で進めている「IRJ」計画を、複数企業プロジェクトに移行して引き継ぐべきとする答申書を採択した。 IRJは和泉重工業が研究しているリージョナルジェット開発プロジェクト。日...
くま ぼん
2024年1月27日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


衛務省、新型偵察衛星近く打ち上げへ
衛務省は今日の会見で、「衛星コンステレーション事業」に伴う新型の小型偵察衛星を近くにも打ち上げることを明らかにした。 衛務省によると、ミサイル防衛などのため、多数の小型衛星を連携させて情報収集能力を高めるシステム「衛星コンステレーション」の構築に向けて、衛務省は一昨年、5年...
くま ぼん
2023年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


新基幹ロケット"パパーハの美女"と共に宇宙へ
今日午前、種子島宇宙センターで行われた新基幹ロケットの打ち上げ実験が滞りなく成功したと米良智司科学技術宰相が会見で発表した。 新基幹ロケットは従来のものに比べて、運用コストを軽減し、発射機会を多く確保する生産上の工夫により日本の宇宙産業の維持を目的として開発されたロケットで...
くま ぼん
2023年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
待ち合わせアプリ「lets!」ヒットのわけは
シルファッシ・ジャーミー集団がリリースした待ち合わせアプリ「lets!」が若い人を中心に人気を集めている。代表の笹山太智氏がヒットの理由を語った。 「lets!」は待ち合わせ・集合用にリリースされたアプリ。アプリに登録されたユーザー同士の中心点を結ぶ位置に向かう矢印が、画面...
くま ぼん
2022年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


米宇宙企業、速見空港で年内にも打ち上げへ
米国のベンチャー企業「コスモテック」は今日、速見郡の速見空港で行う予定の商用人工衛星の打ち上げについて、年内に実施する方向で最終調整していることを明らかにした。 速見空港や自治体では一昨年、海上空港であることや、周辺に大人数が宿泊できる温泉地や観光地があることから、打ち上げ...
くま ぼん
2022年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


日本技術大、"下町ロケット"で宇宙目指す
日本技術大学は今日、超小型人工衛星を打ち上げる小型ロケットの開発に際して、ユニオンプレンジション(ユニオン精密ネジ産業)を筆頭に、複数の町工場と連携することを発表した。 今回のプロジェクトを主導している日本技術大の下山陽平教授は、町工場との連携について「日本の町工場の職人が...
くま ぼん
2022年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


植物状態の患者、5年経て意識戻る
和泉郡の難波医科大学は今日、同大学の附属病院に入院していた植物状態の患者について、脳に微弱な電波を当てる治療を継続的に施したところ、昨日意識を取り戻したことを明らかにした。 いわゆる植物状態については、従来半年以上意識回復がない場合はほぼ絶望視されていたが、近年電気信号を人...
くま ぼん
2022年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


米良科技相「情報衛星開発予算の見直しを」
米良智司科学技術宰相は今日、所属する日本改新党の宇宙政策関連の部会に出席した際「現在宇宙予算から支出されている情報収集衛星の開発について、防衛費の枠組みで行うように見直して欲しい」と提言した。 日本の防衛関連の宇宙開発予算については、現在交付されている宇宙開発予算のうち情報...
くま ぼん
2022年8月6日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


大平洋製鐵、新型電炉の試運転開始
大平洋製鐵によると、11日の月曜日から子会社の花巻鉄鋼が管理する製鉄所での新型電気炉の試運転を開始する。この新型電気炉について同社広報は「21世紀のカーボンニュートラル社会に向けた初の取り組み。試運転を成功させて弾みをつけていきたい」とした。...
くま ぼん
2022年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page