top of page

今こそ"日本版PMCを"若手作家の発言が話題に

今週出版された田安門社の文芸雑誌「太白」で、新進気鋭の若手作家、道塚欣次郎の対談記事が話題を呼んでいる。記事で道塚氏は「日本人のための日本として、我々は守っていかなければならない。國を憂う小市民的な人々のために、国防というものを開かれたものにしなければならない」とし、「今こそ日本でも民間軍事会社を認め、憂国の市民の新たな選択肢を用意すべきだ」とした。


道塚欣次郎は処女作「群青の祖国」で興学舎新人作家賞を受賞し、続く「涅槃」では純文学小説としては異例の数百万部を売り上げるベストセラー作家として一気に文壇で知られる作家となった。一方で作風にも投影されているように、自他共に認める"民族派作家"として、2020年には保守派政党「神州日本党」の結党に参加。21年には江戸府知事選挙に出馬し得票数7位を獲得するなど、保守層の間でも有名な存在になっている。


道塚氏は今回の記事が話題になっていることについてSNS上で「例えば我が国で1万人規模の民間軍事会社を作れたら、保衛軍の補助戦力としても活動できる。保衛軍と異なり、国防のノウハウをより簡単に憂国の市民が学ぶことができ、今我々に最も必要だ」と言及した。また神州日本党も公式SNSで、道塚氏の持論を肯定した上で「党の"防衛局"では元保衛軍人の党員が、肉体改造から護身術まで指導する講座を定期的に開催しています」と宣伝し、これも話題になっている。

最新記事

すべて表示
仏首相退陣表明、新渡戸執政「日欧関係に多大な功績」

フランスのプレオベール首相は現地時間14日、国民向けの談話で6月での退陣を表明した。これについて、新渡戸執政は公邸で「日欧関係に多大な功績を与えたクレバーな政治家だった。今後の情勢に注目したい」と記者団に語った。 プレオベール首相は2019年に「人民への訴え」を軸にする少数...

 
 
 
「仁喜の後南朝」?"自称天皇"の男を詐欺容疑で逮捕

江戸府警は1日、自称「小倉宮」を名乗る男(年齢非公表)を詐欺の容疑で逮捕したと発表した。男は「自分は南朝の末裔であり、本来の天皇である」と虚偽の主張を繰り返し、皇位奪還のための支援金名目で約300万円をだまし取った疑いが持たれている。府警は男の認否を明らかにしておらず、動機...

 
 
 
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 

Comments


bottom of page