top of page

仏首相退陣表明、新渡戸執政「日欧関係に多大な功績」

フランスのプレオベール首相は現地時間14日、国民向けの談話で6月での退陣を表明した。これについて、新渡戸執政は公邸で「日欧関係に多大な功績を与えたクレバーな政治家だった。今後の情勢に注目したい」と記者団に語った。


プレオベール首相は2019年に「人民への訴え」を軸にする少数与党で首相に就任。2022年には皇帝ナポレオン7世の退位に伴う国民投票に合わせ議会を解散し、その選挙で"パールマン・ミノリテール"を解消し、政権の長期化に成功した。

在任中は米企業に対する課税や清華の南シナ海覇権に対する対抗措置などを通じて、フランス,欧州を軸とする第三極としての国際的な存在感を度々示していた。一方で近年では移民問題や経済不況など、国内情勢に多数の課題を抱えていた。


新渡戸執政はプレオベール首相について「新冷戦の様相が徐々に明るみになる中で、彼は常にフランス圏の利益,欧州の利益、そして国際益を追求したクレバーな政治家だった」とし「今でもナポレオン8世即位式の際の階段が記憶に残っている。日本文化と連綿と続く日仏友好の歴史に深く敬意を示し、両国の新しい関係を常に模索する姿勢を感じた」と評価した。



最新記事

すべて表示
特別対談:現実と非現実の境界線 『窃盗ヶ原漂流記』刊行記念 空想太郎(アニメ監督) × 妻鹿音之土賀阿波内(著者)

〇対談企画にあたって(編者) この対談は、小説家・妻鹿音之土賀阿波内(めが ねのどがあわない)氏の最新ルポルタージュ(本人談)『窃盗ヶ原漂流記』の刊行を記念して実現したものである。相手は、現在放送中で日本中を席巻するアニメ『僕とジジイの物語』の空想太郎監督。現実と非現実の境...

 
 
 
社会野坂委員長が敷島ユニオンと協議 「労働者の権利を第一に」

国内航空大手、敷島エアシステム(SAS)が先週末、会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に至った問題は、現在、同社の再建を巡る政治的な対立を招いている。地方路線の不採算という構造的な重荷に屈した同社の破綻劇は、労働組合や野党を巻き込み、再建プロセスが複雑化する様相を見せ...

 
 
 
敷島エアシステム、前期1312億円の巨額赤字 自力再建は困難か

国内航空大手の敷島エアシステム(SAS)が、昨日確定した前期決算で1312億円もの連結最終赤字を計上する見通しであることが、複数の関係者への取材で明らかになった。2期にわたり続けてきた自主再建計画は事実上頓挫した形となり、政府や金融機関の関与による抜本的な経営改革が避けられ...

 
 
 

コメント


bottom of page