top of page

[独自]SASが公募増資へ、既存株主「青天の霹靂」外資買収の可能性も

航空大手、敷島エアシステムが発行済み株式の40%に当たる7億株(約1400億円相当)の公募増資を行う方向で検討していることが、関係者への取材で明らかになった。一方で既存株主からは「青天の霹靂、企業経営改善のためとはいえ強引な判断だ」と猛反発している。


関係者によれば、SASは近くにも公募増資による資金調達を行うという。今回の増資では1400億円規模の資金調達を検討しており、相次ぐ航空インシデントで整備中の機体に対する整備費のほか、運行休止路線で勤務していた従業員への賞与などに充てるとしている。

一方で今回の増資に関して既存株主からは「青天の霹靂だ。既存株の40%ほどの新株発行となれば、株主の価値は相対的に下がるし、そもそも現状の経営状態で目標額が集まるか疑わしい」としている。

またとある航空関係者は、SASの新株発行による外資買収のリスクを懸念している。

「SAS自体にリスクがあっても、そもそも航空業界が政府の強い影響を受ける我が国では、特に外資系が航空発着枠などを確保することが難しい。もし今SASを買収できれば、中央・地方の空港の発着枠を苦労することなく手に入れることができるから、そういう点では外資系にとって魅力的な話だ」とした。


今回の計画について政府高官は「運輸省関係者と事実確認を行っている。企業の買収のリスクが有る資金調達案は、我が国の安全保障上のリスクからしても歓迎できるものではなく、情勢を注視していきたい」とした。

最新記事

すべて表示
特別対談:現実と非現実の境界線 『窃盗ヶ原漂流記』刊行記念 空想太郎(アニメ監督) × 妻鹿音之土賀阿波内(著者)

〇対談企画にあたって(編者) この対談は、小説家・妻鹿音之土賀阿波内(めが ねのどがあわない)氏の最新ルポルタージュ(本人談)『窃盗ヶ原漂流記』の刊行を記念して実現したものである。相手は、現在放送中で日本中を席巻するアニメ『僕とジジイの物語』の空想太郎監督。現実と非現実の境...

 
 
 
社会野坂委員長が敷島ユニオンと協議 「労働者の権利を第一に」

国内航空大手、敷島エアシステム(SAS)が先週末、会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に至った問題は、現在、同社の再建を巡る政治的な対立を招いている。地方路線の不採算という構造的な重荷に屈した同社の破綻劇は、労働組合や野党を巻き込み、再建プロセスが複雑化する様相を見せ...

 
 
 
敷島エアシステム、前期1312億円の巨額赤字 自力再建は困難か

国内航空大手の敷島エアシステム(SAS)が、昨日確定した前期決算で1312億円もの連結最終赤字を計上する見通しであることが、複数の関係者への取材で明らかになった。2期にわたり続けてきた自主再建計画は事実上頓挫した形となり、政府や金融機関の関与による抜本的な経営改革が避けられ...

 
 
 

コメント


bottom of page