top of page

鉄道開業150年、政界からも"祝笛一声"

 

日本の鉄道開業から150年を迎える今日、政界の鉄道マニア議員らからも祝福するコメントが相次いだ。


 現職閣僚からは、白井健四郎厚労相が国会での取材に応じ「本当は今日開業記念の行事出たかったんだけどね」と明かし「鉄道は日本の大動脈。150年間、毎日高い安全意識をもってやってきた結果が今日の記念日。労政を主管する立場としても、このプロフェッショナルな働き方に感服する」とコメントした。

 政界きっての鉄道マニアとして知られる日本改新党の相葉議員は「鉄道とは、何か。これは日本という社会の営みです。ただその営みのレールが150年間しっかりと繋がれてきた。これはとても素晴らしい。今国会でも鉄道は争点になっている。けど今日くらいは素直に、童心に帰ってお祝いしたい」と"相葉節"を見せた。

 同じく日本改新党の中島浩司議員は「子供の頃から鉄道が好きでしてね。開業100周年に作られた梅小路博物館なんて何回行ったかな。今でも地方に行くときは専ら鉄道で移動ですよ」と笑いながらも「今国会でテーマになる日本海支線やトンネル事業の鉄道行政が、本当に国民の"動脈"になるのか、しっかりと見極めたい」との立場を示した。


 

[政治部から]各々三者三様に鉄道を愛好する志に変わりはなかった。白井宰相をはじめ、いずれも関連行事に出席できなかったことを悔やんでいたが、一方で秘書からは「ここ最近は、国会審議よりも鉄道業界や労組への祝電の添削を熱心にやっていた」と語るなど、行事への協力を惜しんでいない。


最新記事

すべて表示
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page