top of page

NR東 田川総裁「日本海支線、在来特急も」

 

 NR東日本の田川恒彦総裁は今日、上越高幹線の日本海支線開業5年を控えた経営報告で「日本海支線の経営はすでに苦境に立たされており、将来的な存続に向けては抜本的な対策を要する」とコメントした。


 上越高幹線の日本海支線は、1980年代に北陸地方の住民の請願により建設計画が起草されたが、景気の悪化や国鉄の民営化などもあり、2017年にミニ高幹線として開業した。しかし報告書によると「日本海支線の起点が長岡にあり、新宿からの直通運転がない」ことや「長岡‐金澤で2時間9分かかる。新宿から長岡まで1時間40分かかることも含めれば、依然として航空網が優位であり、高幹線による関東圏と北陸圏をつなぐ需要は満たせていない」とした。また経営についても「開業効果で黒字だったのはわずか二年ほどで、3年目からは赤字経営が続いている。営業係数は426ととても厳しい」としている。


 田川総裁は報告会で「日本海支線はあくまでも公共交通の使命として開業されていることは忘れてはならない。しかしすでに苦境に陥っている現実と我々はあくまでも営利企業であるという現実を忘れていてはならない。あくまでもミニ高幹線である以上、狭軌の在来特急化への変更や沿線自治体からの協力も当然必要になってくる」とした。


[営業係数]

100円の営業利益を得るのに、どれだけの営業費用を要するかを表す指数。主に鉄道路線やバス路線の経営状態を表す指標として使われる。100未満であれば黒字、超えれば赤字である。

最新記事

すべて表示
仏首相退陣表明、新渡戸執政「日欧関係に多大な功績」

フランスのプレオベール首相は現地時間14日、国民向けの談話で6月での退陣を表明した。これについて、新渡戸執政は公邸で「日欧関係に多大な功績を与えたクレバーな政治家だった。今後の情勢に注目したい」と記者団に語った。 プレオベール首相は2019年に「人民への訴え」を軸にする少数...

 
 
 
「仁喜の後南朝」?"自称天皇"の男を詐欺容疑で逮捕

江戸府警は1日、自称「小倉宮」を名乗る男(年齢非公表)を詐欺の容疑で逮捕したと発表した。男は「自分は南朝の末裔であり、本来の天皇である」と虚偽の主張を繰り返し、皇位奪還のための支援金名目で約300万円をだまし取った疑いが持たれている。府警は男の認否を明らかにしておらず、動機...

 
 
 
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 

Comentários


bottom of page