top of page

NR東、一部季節臨時列車を発表

 NR東日本は今日午後、会

見で7,8,9月の繁忙期に設定する下記の季節臨時列車を発表した。会見で「サンライズゆめ」「サンライズふじ」「ムーンライトながら」の増発が明かされたほか、2001年にラストランを迎えた「サンライズ紀伊」の復活も発表された。


 増発された三路線はいずれも江戸から摂津方面へ向かうもので、NR東の田川総裁は「この路線は日中は航空と新幹線、夜間は高速バスと競合する区間であることに間違いはない」と説明。そのうえで「世界的に脱炭素化の流れが浸透しつつある中で、自然に優しい長距離夜行列車は優位だ。また従来と異なり旅行の多様化が進みつつある今、夜行列車の増発は多くの需要に応えるものだ」と説明した。

 また復活した「サンライズ紀伊」については、「ラストラン後、紀伊半島のリゾート開発が進み同地域はとても魅力的な地域になった。夜に都会の夜景を肴に盃を傾けつつ、朝起きると南国のような爽やかな陽気が広がる紀伊半島にシームレスに移動できるのはサンライズ紀伊だけだ」とした。


 NR東はこのほかに、他NRグループと提携した各地域のワイド周遊券を今年も発売することなどを併せて伝えた。

最新記事

すべて表示
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page