top of page

SAS、地方路線減便方針維持へ 株価下落も

 航空大手の敷島エアシステムは1日、冬季の航空ダイヤを公表し、今年度から「試験的に」実施している地方路線の減便方針が維持されることが明らかになった。これを受け、2日の大江戸株式市場ではSAS株式が一時大幅に下落した。


 SASの八木社長は2日行われた会見で減便方針の維持について「単期では減便政策で経営体力回復にどのような効果があるかは判断できない」とし「各空港の発着枠は依然として維持しており、我々は地方と都市部をつなぐ翼として、これからもコミットしていく」との姿勢を示した。

 一方で、SASの労働組合である「敷島ユニオン」の大亀俊樹中央執行委員長は機関紙で「SAS経営陣による"減便方針"に一心団結して立ち向かい、事実上の減給を打破しよう」との声明を発表。会社経営をめぐる意思統一が疎かになっている現状が垣間見えた形だ。


 航空事情に詳しい北越学院大学の犬山あかり准教授は「SASの累計赤字については以前から指摘されているが、減便方針の長期化・労組対立の露呈は、株主から"危険材料"と判断され、自らの首を絞めかねない」と指摘する。また「SAS株が買われている理由は"行政からの支援が見込まれやすい地方路線を運行している"ことに他ならず、その地方行政から見捨てられかねない"減便方針"は、一時的に赤字縮小に寄与するだろうが、将来的に大きなリスクとなり得る」と警鐘を鳴らした。

最新記事

すべて表示
仏首相退陣表明、新渡戸執政「日欧関係に多大な功績」

フランスのプレオベール首相は現地時間14日、国民向けの談話で6月での退陣を表明した。これについて、新渡戸執政は公邸で「日欧関係に多大な功績を与えたクレバーな政治家だった。今後の情勢に注目したい」と記者団に語った。 プレオベール首相は2019年に「人民への訴え」を軸にする少数...

 
 
 
「仁喜の後南朝」?"自称天皇"の男を詐欺容疑で逮捕

江戸府警は1日、自称「小倉宮」を名乗る男(年齢非公表)を詐欺の容疑で逮捕したと発表した。男は「自分は南朝の末裔であり、本来の天皇である」と虚偽の主張を繰り返し、皇位奪還のための支援金名目で約300万円をだまし取った疑いが持たれている。府警は男の認否を明らかにしておらず、動機...

 
 
 
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 

Comentários


bottom of page