top of page

SAS、宇宙開発ベンチャーに大規模出資

執筆者の写真: くま ぼんくま ぼん

更新日:2024年5月4日


敷島エアシステムが国産宇宙開発ベンチャー企業"space joker"と業務提携し「相応の出資」をすることがわかった。両社の社長が共同会見で明らかにした。


space jokerは日本の宇宙開発ベンチャー"アストラテックインダストリー"でエンジニアとして携わっていた小佐野ヒロミ氏が独立して立ち上げた日本発の宇宙開発ベンチャー企業で、輸送ロケット打ち上げの低コスト化・事業化を目指す。同社の小佐野社長は「人工衛星を打ち上げるのに必要なのは職人の作った工芸品ロケットじゃなくて、機械で作る製品ロケット。我々の開発するロケットは将来、ISSで働く人に寿司を届ける、そのくらいの気軽さで使えるロケット開発を目指している」としている。


今回の会見でSASの八木社長は「産声を上げたばかりの企業に投資し、日本の産業開発に競争をもたらすことは何よりも重要だ。名前の通り、日本の宇宙産業にとって"ジョーカー"として活躍してもらいたい」と話す。小佐野社長も「日本の大手企業から我が社の理念に共感してもらえてとても嬉しい。今の日本に足りないのは宇宙市場に対するガッツであり、他のベンチャーと切磋琢磨していければ」と

最新記事

すべて表示

現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

Comments


bottom of page