top of page

「SASは空の"線路"の役目果たせ」相葉氏

 政界きっての鉄道ファンとして知られる、日本改新党の相葉定春議員は昨日、阪神大学で行われた交通シンポジウムで講演を行い「SASは、空の"線路"として、地方と都市圏を結んできた。経営状態云々ではなく、その役目を果たさなければならない」と指摘した。


 阪神大学で行われた交通シンポジウムでは「21世紀型交通の未来」をテーマに討論が行われ、相葉議員は特別講演として出席。「秘書に無理言って寝台列車で大阪まで来ました」と、自身の鉄道好きをアピールすると会場は盛大な拍手に包まれた。

 氏は講演の中で、SASの減便長期化について「仮にもSASは公共財として航空運用を続けてきた。減便が長期化しつつある今、その理由について"経営方針"以外に詳しく説明しなければならない」とした上で「チッキの音がチェックインの電子音に変わり、ディーゼルの音がプロペラの音に変わりつつある中で、無闇に鉄道回帰を迫る。これは筋違い。だが、航空産業が必要不可欠な時代に、それの独占を認めている企業が説明責任を果たさない。これは非常に大きな問題だ」とした。


 特別講演のあと、シンポジウムでは田中執政時代に行われた「日本列島改造論」の功罪などをテーマに討論が行われ、相葉議員も氏との思い出に触れながら討論に参加した。

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page