top of page

しょうなん相模花火大会が開催

執筆者の写真: くま ぼんくま ぼん


 昨日、湘南市の平塚海岸で第72回しょうなん相模花火大会が開催された。およそ5000発の花火が1時間湘南の空を照らした。


 しょうなん相模花火大会は、湘南市制が施行される前の平塚市時代から行われている夏の風物詩。湘南市に合併されてからは平塚海岸・茅ヶ崎海岸で交互に実施されている。

 谷屋裕子市長は花火大会前の開会宣言で「湘南市は新幹線もあり空港もある。湘南の海と共に生きるカルチャーは国内外から広く注目を集めており、今後も"海と共に生きる観光都市SYONAN"をスローガンに市政に尽くしたい」と表明した。

最新記事

すべて表示

HAN-NYA「ドローン配達」で離島横断

[鹿児島後見新聞]鹿児島郡三島村に本社を構える企業"HAN-NYA"は地元向けのプレスリリースで、ドローン配達による自社製品の本土配達事業を3月から開始すると発表した。 ドローン配達事業は、政府の国家戦略開発の計画案の一つで、人手不足が懸念される運輸事業の解決策として期待さ...

イースト・アジア大学に「黄信号」5年連続で定員6割

[佐賀後見新聞]県内の私立大学であるイースト・アジア大学の存廃が取り沙汰されている。同大学がある長崎市は「地域経済にも貢献している。閉校は慎重になってもらいたい」としているが、大学存続は「黄信号」だ。 今年の大学入試の速報値で、同大学は全学部合わせて募集人員の6割程度しか集...

Comments


bottom of page