top of page

玉縄ラーメンで相模郡玉縄市が熱い! 商店街発の新名物誕生

[シティニュース相模版]相模郡玉縄市のたまなわ商店街に、新たな名物「玉縄ラーメン」が誕生し、話題を呼んでいる。発案者はたまなわ商店街振興会の建部さん。「地元の魅力をラーメンで発信したい」との思いから、商店街の人気店「五壱六家」で提供が始まった。


玉縄ラーメンは、錦湊名物の濃厚な家系ラーメンをベースに、玉縄産の新鮮な地場野菜とパンチの効いたニンニクをふんだんに使用。コク深いスープと野菜の甘みが絶妙にマッチし、食べ応え抜群の一杯に仕上がっている。さらに、多様性への配慮からハラル仕様も用意。ハラル対応の食材で作られたラーメンは、訪れたマレーシア出身のイファニーさんから「濃厚で美味しい! これがハラルなんて本当にすごい」と大絶賛を受けた。


「五一六家」の店主は「玉縄の魅力を全国に届けたい」と意気込む。たまなわ商店街を訪れ、玉縄ラーメンで地元の味を堪能してみては?

最新記事

すべて表示
HAN-NYA「ドローン配達」で離島横断

[鹿児島後見新聞]鹿児島郡三島村に本社を構える企業"HAN-NYA"は地元向けのプレスリリースで、ドローン配達による自社製品の本土配達事業を3月から開始すると発表した。 ドローン配達事業は、政府の国家戦略開発の計画案の一つで、人手不足が懸念される運輸事業の解決策として期待さ...

 
 
 
イースト・アジア大学に「黄信号」5年連続で定員6割

[佐賀後見新聞]県内の私立大学であるイースト・アジア大学の存廃が取り沙汰されている。同大学がある長崎市は「地域経済にも貢献している。閉校は慎重になってもらいたい」としているが、大学存続は「黄信号」だ。 今年の大学入試の速報値で、同大学は全学部合わせて募集人員の6割程度しか集...

 
 
 

Comments


bottom of page