top of page

奥羽・東関震災から14年、田鎖知事「復興から発展に向けた動きを加速」

[デーリー奥羽]2011年の奥羽・東関震災の発生から14年を迎えた11日、南部県の田鎖知事は会見で「あの日から14年の歳月が経過した。復興から発展に向けた動きを加速していきたい」とした。


奥羽・東関地震は2011年3月11日に発生し、当時国内観測史上最大級の地震規模を観測した。東日本地域に甚大な被害を与え、会津県の会津第一原子力発電所の事故など、いまだに解決していない問題も山積している。

昨日仙台県で行われた慰霊式典で、新渡戸執政は「震災から14年が経過し、その間に国内外で新たな災害が起こっている。そういうなかで、東関震災は我が国の防災の在り方を大きく変えた災害であったことに間違いはなく、決してこの悲惨な被害が風化してはならない」と言及した。


式典に出席した田鎖知事は、南部県帰郷後会見に応じ「14年という歳月はあっという間だった。奥羽地方が一丸となって復興から発展へ向けた動きを加速していきたい」とした。

最新記事

すべて表示
社会野坂委員長が敷島ユニオンと協議 「労働者の権利を第一に」

国内航空大手、敷島エアシステム(SAS)が先週末、会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に至った問題は、現在、同社の再建を巡る政治的な対立を招いている。地方路線の不採算という構造的な重荷に屈した同社の破綻劇は、労働組合や野党を巻き込み、再建プロセスが複雑化する様相を見せ...

 
 
 
白井労相"テレワーク"視察で「こりゃ便利」と"白井節"

白井労相は今日、府内でテレビ会議などを活用した「テレワーク」を実施しているITベンチャー企業を視察した。視察先で記者らに「こりゃ便利、これからの働き方にしたいね」と語った。  テレワークとは、PCなどでできる業務を在宅で行い、またなるべく会議などもテレビ電話を通じて行い、出...

 
 
 

コメント


bottom of page