top of page

イー大で名物講義、救急車出るも今年も「熱中」

ree

年の瀬迫るクリスマス、イーストアジア大学では毎年「クリスマス講義プレゼント」という特別カリキュラムが実施されている。今年は金城シャンティさんが「創作"される"ということ」をテーマに講義を行った。


金城さんは創作というものは「相互の創作関係」によって成り立つと指摘し、「ある意味で創作というのは鏡のようなものである」と展開した。

しかしその上で「創作というものは決して1=1ではない。つまり完全に鏡の創作は存在せず、それは贋作になってしまう」として「このズレをいかに作り上げるか、そして我々がいかに毎日ズレを体現していくか」と語った。

また金城さんはその実例として、自身の身長と同じ大きさの鏡を用意し、鏡に向かって「我々とあなたの右と左はどう違うのか」と語りかける体験を参加者と実施。何人かが熱中し救急車が出る騒ぎになった。


またクリスマスに準えた商品を販売する生協もこのカリキュラムの名物。今年は裏返しにされた靴下にお菓子などのプレゼントが大量に貼り付けられた「真作オーナメント」が1日限りで発売された。

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page