top of page

エビ大「インフルエンサー単位」導入で注目

筑摩郡の私立大学「エコノミー・ビックウェーブ大学」が始めた新たな単位取得制度が話題になっている。これは在学中に開設したSNSのフォロワー数に応じて、最大20単位まで付与するものであり、インフルエンサー育成を後押しする。


これが適用されるのはエビ大のトレンド・ビッグウェーブ学群とソーシャル・ジャスティス・ビッグウェーブ学群の合同講座「インフルエンサー概論」などで行われる。講師にオーガニック系インフルエンサーの金城シャンティさんを招いたこの講義では、SNSで「バズ」

り、「インフルエンサー」になることを目指す。

取材班が訪れた第5回講座では、早くも3万フォロワーを達成した受講者がいた。この受講者は金城講師のアドバイスで、動物のかわいい動画に独自の字幕を当てる数秒の動画を投稿するbotを開設したところ、特徴的な字幕を使ったいくつかの動画が「バズ」り、現在は3万5000人ほどのフォロワーがいるという。

今回の講義で金城講師はこの生徒に、投稿のリプライ欄にアフィリエイト広告を自然につけるテクニックを教えていた。


金城講師はこの特徴的な単位認定制度について「インフルエンサーはこれから重要なスキルになる。全国の大学でもこれを専門的に学べるのはここだけ」と話した・

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page