top of page

エビ大「インフルエンサー単位」導入で注目

筑摩郡の私立大学「エコノミー・ビックウェーブ大学」が始めた新たな単位取得制度が話題になっている。これは在学中に開設したSNSのフォロワー数に応じて、最大20単位まで付与するものであり、インフルエンサー育成を後押しする。


これが適用されるのはエビ大のトレンド・ビッグウェーブ学群とソーシャル・ジャスティス・ビッグウェーブ学群の合同講座「インフルエンサー概論」などで行われる。講師にオーガニック系インフルエンサーの金城シャンティさんを招いたこの講義では、SNSで「バズ」

り、「インフルエンサー」になることを目指す。

取材班が訪れた第5回講座では、早くも3万フォロワーを達成した受講者がいた。この受講者は金城講師のアドバイスで、動物のかわいい動画に独自の字幕を当てる数秒の動画を投稿するbotを開設したところ、特徴的な字幕を使ったいくつかの動画が「バズ」り、現在は3万5000人ほどのフォロワーがいるという。

今回の講義で金城講師はこの生徒に、投稿のリプライ欄にアフィリエイト広告を自然につけるテクニックを教えていた。


金城講師はこの特徴的な単位認定制度について「インフルエンサーはこれから重要なスキルになる。全国の大学でもこれを専門的に学べるのはここだけ」と話した・

最新記事

すべて表示
特別対談:現実と非現実の境界線 『窃盗ヶ原漂流記』刊行記念 空想太郎(アニメ監督) × 妻鹿音之土賀阿波内(著者)

〇対談企画にあたって(編者) この対談は、小説家・妻鹿音之土賀阿波内(めが ねのどがあわない)氏の最新ルポルタージュ(本人談)『窃盗ヶ原漂流記』の刊行を記念して実現したものである。相手は、現在放送中で日本中を席巻するアニメ『僕とジジイの物語』の空想太郎監督。現実と非現実の境...

 
 
 
社会野坂委員長が敷島ユニオンと協議 「労働者の権利を第一に」

国内航空大手、敷島エアシステム(SAS)が先週末、会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に至った問題は、現在、同社の再建を巡る政治的な対立を招いている。地方路線の不採算という構造的な重荷に屈した同社の破綻劇は、労働組合や野党を巻き込み、再建プロセスが複雑化する様相を見せ...

 
 
 
敷島エアシステム、前期1312億円の巨額赤字 自力再建は困難か

国内航空大手の敷島エアシステム(SAS)が、昨日確定した前期決算で1312億円もの連結最終赤字を計上する見通しであることが、複数の関係者への取材で明らかになった。2期にわたり続けてきた自主再建計画は事実上頓挫した形となり、政府や金融機関の関与による抜本的な経営改革が避けられ...

 
 
 

コメント


bottom of page