top of page

コルトン、地方焦点にホテル開業増へ


 米コルトン・インターナショナルは2024年末までに日本国内で運営するホテルを約100施設と現在から3割増やす方針を示した。またホテルについて、都心部ではなく、地方のリゾート地や道の駅・地方空港併設型のホテルを増やす。訪日外国人観光客が江戸や大阪といった都市部ではなく、地方都市での滞在が増えつつある需要に注目している。


 コルトンの計画によると、主に海北州のスキーリゾートや温泉地に最高級ホテルブランド「セザールホテル」を開業させるほか、二名地方の「八十八か所巡り」に焦点をあて、お遍路沿いに比較的安価なホテルブランドを展開し、お遍路やツーリングをする訪日観光客向けの案内やサービスを展開する。

 コルトンは計画案で「訪日外国人観光客は、日本のアニメや漫画にあるような田舎に行きたいと思っているが、日本の田舎は滞在するにはハードルが高い。コルトンが日本で培った経験を日本の田舎観光に応用し、新たな需要を喚起していくことで観光のブルーオーシャンを開拓していく」としている。


 コルトンの計画について、旅行ライターとしても知られる熊井氏は「計画でも言及されている通り、日本の地方都市における訪日外国人観光客への対応は整備されているとはいいがたい。外資系ホテルチェーンが進出することで、その自治体としてもホテルと歩調を合わせ、協力して観光需要の喚起と受け入れ態勢の整備を進められるのではないか」とした。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page