top of page

ロイヤルルージュ、横浜航路から引退へ

執筆者の写真: くま ぼんくま ぼん

 横浜港を起点に湾内のレストランクルーズ船として好評を博したロイヤルルージュが今週末(7月2日)の営業で引退する。引退後は華国のスクラップ企業が買い取るために、大連へと回航される。


 ロイヤルルージュは、1960年2月27日に難波造船神戸造船所で、八洲瀬戸内汽船(当時)向けの豪華客船「あめじすと」として竣工した。瀬戸内汽船は当時、日本最大の内航客船会社で、「動く観光ホテル」をコンセプトに豪華な内装と高速性能を両立させた「あめじすと」は、姉妹船「るびい」と共に、同社の主力路線である大阪・神戸〜別府航路に投入され、好評を博した。

 1981年8月に客船としての役割を終えた後は、八洲郵船で"洋上ウエディングシップ"として運用されていたが、横浜港観光再開発の目玉としてレストラン船になることが決定。難波造船で外観と船型は原形を維持しつつ、船内にレストランやサパ―クラブ、料亭などを配置する大改装が実施された。他方で、運航を担う新会社として1988年10月には「ジャパンシーライン」が設立され、船名も「ロイヤルルージュ」へと変更された。


 現在の運営会社である宝鏡グループ傘下の「レストランシップトレジャー」はプレスリリースで、ロイヤルルージュの後継船について25年を目処に就航させることを明らかにし、また同船は今後大連に回航され、同地のスクラップ企業に売却されるという。

最新記事

すべて表示

HAN-NYA「ドローン配達」で離島横断

[鹿児島後見新聞]鹿児島郡三島村に本社を構える企業"HAN-NYA"は地元向けのプレスリリースで、ドローン配達による自社製品の本土配達事業を3月から開始すると発表した。 ドローン配達事業は、政府の国家戦略開発の計画案の一つで、人手不足が懸念される運輸事業の解決策として期待さ...

イースト・アジア大学に「黄信号」5年連続で定員6割

[佐賀後見新聞]県内の私立大学であるイースト・アジア大学の存廃が取り沙汰されている。同大学がある長崎市は「地域経済にも貢献している。閉校は慎重になってもらいたい」としているが、大学存続は「黄信号」だ。 今年の大学入試の速報値で、同大学は全学部合わせて募集人員の6割程度しか集...

Comments


bottom of page