top of page

北朝鮮「対ドローン兵器に注力」米シンクタンク

更新日:2022年7月31日

 


アメリカの北朝鮮シンクタンク「38center」は今日、北朝鮮がここ数年で対ドローン兵器に注力して研究開発を進めているとする考察を発表した。


 同シンクタンクによると、北朝鮮は2020年にイランで行われた国防兵器の見本市でドローン銃を複数発注し、それを基に国産化を進めているという。シンクタンクは、今年の春に行われた軍事パレードに登場していた「とても大型で一般的な形状をしていない特殊な銃」について、複数関係者からの情報提供として「イランの技術を基に開発した国産の対ドローン兵器と見るのが妥当」としている。

 イラン製兵器を規範にした理由について、シンクタンクのオットー首席研究員は「数年前、イラン革命防衛隊の最高司令官がイスラエルのドローンによって爆殺されました。イランはそれ以降、自分達の技術で高度な対ドローン兵器を開発しています」とし「北朝鮮にとってイランは技術的に同じ水準にあります。量産が必要な対ドローン兵器を作りにあたって同じ水準でより良いものを作ろうとしたら、イランの兵器を基にするのは合理的な考え方です」とした。


 北朝鮮がドローン兵器に注力する理由については「北朝鮮が核保有国になった以上、全面戦争を覚悟してまで、この極めて奇妙な政治的立場の解決を各国は望んでいません。その中であり得るとしたら、ドローンなどの特殊兵器を用いた最高指導部の暗殺とそれに伴う民主化の扇動にあるだろうと当局は考えています。彼らは核よりも数百〜千ドルの暗殺者に恐れているのです」と分析した。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 
ソ連議長が突然の“家具愛”告白!「ネトリ最高!スピリドノグラードに店を!」と異例のラブコール

去る3月1日、ソヴィエト連邦の最高権力者ユーリ・ザイツェフ議長が、自身のDiarUsを更新し、まさかの発言で世界を驚かせた。 「ネトリの家具はまさに至高!色合いもデザインも常にベストを極めてくれる。スピリドノグラードに店舗ができたらどれほど素晴らしいか!」 ...

 
 
 

Commentaires


bottom of page