top of page

北朝鮮「対ドローン兵器に注力」米シンクタンク

更新日:2022年7月31日

 

ree

アメリカの北朝鮮シンクタンク「38center」は今日、北朝鮮がここ数年で対ドローン兵器に注力して研究開発を進めているとする考察を発表した。


 同シンクタンクによると、北朝鮮は2020年にイランで行われた国防兵器の見本市でドローン銃を複数発注し、それを基に国産化を進めているという。シンクタンクは、今年の春に行われた軍事パレードに登場していた「とても大型で一般的な形状をしていない特殊な銃」について、複数関係者からの情報提供として「イランの技術を基に開発した国産の対ドローン兵器と見るのが妥当」としている。

 イラン製兵器を規範にした理由について、シンクタンクのオットー首席研究員は「数年前、イラン革命防衛隊の最高司令官がイスラエルのドローンによって爆殺されました。イランはそれ以降、自分達の技術で高度な対ドローン兵器を開発しています」とし「北朝鮮にとってイランは技術的に同じ水準にあります。量産が必要な対ドローン兵器を作りにあたって同じ水準でより良いものを作ろうとしたら、イランの兵器を基にするのは合理的な考え方です」とした。


 北朝鮮がドローン兵器に注力する理由については「北朝鮮が核保有国になった以上、全面戦争を覚悟してまで、この極めて奇妙な政治的立場の解決を各国は望んでいません。その中であり得るとしたら、ドローンなどの特殊兵器を用いた最高指導部の暗殺とそれに伴う民主化の扇動にあるだろうと当局は考えています。彼らは核よりも数百〜千ドルの暗殺者に恐れているのです」と分析した。

最新記事

すべて表示
特別対談:現実と非現実の境界線 『窃盗ヶ原漂流記』刊行記念 空想太郎(アニメ監督) × 妻鹿音之土賀阿波内(著者)

〇対談企画にあたって(編者) この対談は、小説家・妻鹿音之土賀阿波内(めが ねのどがあわない)氏の最新ルポルタージュ(本人談)『窃盗ヶ原漂流記』の刊行を記念して実現したものである。相手は、現在放送中で日本中を席巻するアニメ『僕とジジイの物語』の空想太郎監督。現実と非現実の境...

 
 
 
社会野坂委員長が敷島ユニオンと協議 「労働者の権利を第一に」

国内航空大手、敷島エアシステム(SAS)が先週末、会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に至った問題は、現在、同社の再建を巡る政治的な対立を招いている。地方路線の不採算という構造的な重荷に屈した同社の破綻劇は、労働組合や野党を巻き込み、再建プロセスが複雑化する様相を見せ...

 
 
 
敷島エアシステム、前期1312億円の巨額赤字 自力再建は困難か

国内航空大手の敷島エアシステム(SAS)が、昨日確定した前期決算で1312億円もの連結最終赤字を計上する見通しであることが、複数の関係者への取材で明らかになった。2期にわたり続けてきた自主再建計画は事実上頓挫した形となり、政府や金融機関の関与による抜本的な経営改革が避けられ...

 
 
 

コメント


bottom of page