top of page

大型連休なくすべき?企業の本音は

 国内大手の仮想通貨取引所である株式会社BitradingのCEO、大野平明が5日、SNSで投稿した文章が話題を呼んでいる。


 「あのねぇ、大型連休なんかいらないんですよ。そもそも祝日を全部廃止して有給を増やした方がずっと効率的な社会になるんだから。」

 これに対し、SNS上では「大型連休なんて贅沢なものは廃止すべきだ」という賛同の声や、「日本人はそうでもしないと365日勤労になりかねない」など反発する声も見られた。


 一方でこの提案には懸念も示されている。過去同様の法案が取り沙汰された際には特に、観光業やサービス業など、大型連休がビジネスにとって重要な業界からは反発の声が上がったことは記憶に新しい。これらの業界では大型連休が売り上げの大部分を占めており、その廃止は業績に大きな影響を及ぼす可能性がある。また、SNS上での反応のように大型連休は多くの人々にとってリフレッシュや家族との時間を過ごす貴重な機会でもあるため、一方でこの休暇を失うことへの懸念も根強い。社会全体が働き詰める環境になり、労働者のストレスや疲労が増大する恐れも指摘されている。


 大野さんの投稿に対して、実業家としても知られる"ナガエモン"こと長江彰文は昨日、インターネットテレビ内で「まあ分かるんだよね。たしかにこれは正論だし、みんな好きなときに休んだほうが、旅行の機会とかも増えるし、消費の拡大だよね」としつつ「なんなら昔やったことあるんですよ(笑)。けどみんな結局似たりよったりな日に休みを取っちゃって。もう休みって文化なんだろね、この国民性だと難しい」と持論を展開した。

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page