top of page

廃ホテルから"財宝"か、専門家「数百億の価値も」

今月中旬、相模郡箱根に所在し、甘露寺財閥が管理していた廃ホテル「箱根インペリアルホテル」の解体工事に伴う調査で、設計図になかった地下室から美術品数十点が発見されたと武蔵観光は明らかにした。鑑定を行なっている美術専門家は「紛失していた日本画なども見つかっており、今世紀最大の発見だ。数百億円の価値はあるだろう」としている。


箱根インペリアルホテルは興治初期、1914年に創業したホテル。政財界の会員制リゾートホテルとして、渋沢栄一や麻生久などの歴史上の人物らにも愛されていた。しかし降伏後の1949年に同ホテルは営業を停止し、永らく甘露寺財閥が管理を続けていた。

今回の発見について日本戦後史に詳しい、安邦大学の熊里義信教授は「戦後の混乱期、財閥資産の接収という噂が囁かれていた。恐らくそれを危惧した財閥資本家などがホテルに美術品などを預け、なんらかの理由でそれが忘却されていたのではないか」と推測している。


武蔵観光は今回の発見について「専門家による鑑定を行なったあと、これらの元所有者を特定したい。その上で何らかの形でこの発見を展示したい」としている。

最新記事

すべて表示
特別対談:現実と非現実の境界線 『窃盗ヶ原漂流記』刊行記念 空想太郎(アニメ監督) × 妻鹿音之土賀阿波内(著者)

〇対談企画にあたって(編者) この対談は、小説家・妻鹿音之土賀阿波内(めが ねのどがあわない)氏の最新ルポルタージュ(本人談)『窃盗ヶ原漂流記』の刊行を記念して実現したものである。相手は、現在放送中で日本中を席巻するアニメ『僕とジジイの物語』の空想太郎監督。現実と非現実の境...

 
 
 
社会野坂委員長が敷島ユニオンと協議 「労働者の権利を第一に」

国内航空大手、敷島エアシステム(SAS)が先週末、会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に至った問題は、現在、同社の再建を巡る政治的な対立を招いている。地方路線の不採算という構造的な重荷に屈した同社の破綻劇は、労働組合や野党を巻き込み、再建プロセスが複雑化する様相を見せ...

 
 
 
敷島エアシステム、前期1312億円の巨額赤字 自力再建は困難か

国内航空大手の敷島エアシステム(SAS)が、昨日確定した前期決算で1312億円もの連結最終赤字を計上する見通しであることが、複数の関係者への取材で明らかになった。2期にわたり続けてきた自主再建計画は事実上頓挫した形となり、政府や金融機関の関与による抜本的な経営改革が避けられ...

 
 
 

コメント


bottom of page