top of page

[所論]華国の南太平洋進出、各国連携して対応を

執筆者の写真: くま ぼんくま ぼん

 華国の魏毅外相は日本時間の今日、南太平洋歴訪の最後であるニュージーランドに到着した。濠州の一地域であるNZをあたかも一つの主権国家のように扱う態度には、華国の南太平洋進出の野望が見え隠れしている。


 今回の歴訪は計画段階から濠州と非難の応酬を繰り返しつつ強行された。南太平洋の自由連合諸国をひたすら一主権国家として、敢えて濠州から切り離して外交を展開するスタイルは、彼らにとって南太平洋は戦略的に大きな価値を有していることを如実に示している。

 ただこの歴訪に南太平洋諸国も一定の距離感を示している。ニウエのタランギ首相は「清華は南太平洋地域のパートナーであり、ニウエもその例外ではない。現在のオーストララシア連邦による支援に清華からの支援が加わるとこれまで以上にニウエを発展させることが出来る。審議を重ねた上で検討する。」と、あくまでもビジネスパートナーに留めていきたいという意思を強調した。


 しかし華国による経済協力を受けつつ、同国のアリジゴクから抜け出した国はなに一つない。現状新渡戸執政をはじめ太平洋諸国は、華国による南太平洋への経済協力が地域の支配につながる前に有効な手段を講じるべきだ。

最新記事

すべて表示

現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

HAN-NYA「ドローン配達」で離島横断

[鹿児島後見新聞]鹿児島郡三島村に本社を構える企業"HAN-NYA"は地元向けのプレスリリースで、ドローン配達による自社製品の本土配達事業を3月から開始すると発表した。 ドローン配達事業は、政府の国家戦略開発の計画案の一つで、人手不足が懸念される運輸事業の解決策として期待さ...

Comments


bottom of page