top of page

[所論]進まぬ猛暑対策、まずは状況把握から


ree

 観測史上最短の梅雨明けを迎え、季節は一気に連日40度近い猛暑日を観測する日本列島。猛暑の列島で問題になっているのは、非エアコン世帯での熱中症事故だ。

 熱中症事故は高齢者を中心に起こっているが、最近は若年層でも事故が発生している。豊後県の別府市では今月6日、20代の男性が自宅での熱中症事故により病院に搬送された。


 金井厚労大臣はこれについて「暑いと思ったときは躊躇なくエアコンを入れてほしい。電気代よりも治療費の方が遥かに高額だ」としたが、一方で公的扶助を受ける世帯からは「エアコン設置をしようにも、役所がなかなか認めてくれない」と愚痴をこぼす。

 公的扶助世帯に対するエアコン設置については、最高裁判決により憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」に該当するとしている。しかしとある市の福祉課の人は「エアコン扶助で一時的にとはいえ資金を負担できる余裕がある自治体は少ない」と内実を明かした。


 政府はエアコン利用を促進することしか語っていないが、まずは各自治体と連携し非エアコン設置世帯の実態を把握し、速やかな対応を講じるべきだ。

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page