top of page

新渡戸執政「日本を力強く発展させていく年にしたい」 年頭所感

更新日:2024年1月10日




新渡戸倖生執政は4日、2024年の年頭所感を発表した。全文は以下の通り。


明けましておめでとうございます。日本国執政の新渡戸倖生です。

本年の干支は、「甲辰(きのえたつ)」です。十干の始まりである「甲」と、力強く天に昇る「辰」が合わさる年となります。字のごとく、新たな気持ちで山積する課題に立ち向かい、内外のさまざまな分野で、日本を力強く発展させていく年にしたいと思います。


経済では「中央から地方へ」をテーマに、全国的な賃上げと地方への産業投資が好調になりつつあります。バブル崩壊から30年がたちますが、今年は、日本経済を覆っていたデフレ心理とコストカットの縮み志向から完全に脱却する年にしたいと思います。

まずは「良い物価上昇とそれを上回る賃上げ」を必ず達成しなければなりません。経済界には、今年の春闘で「昨年を上回る賃上げ」をお願いし、賃上げ促進税制を中小企業にも使いやすい形で強化します。


官民が連携して、「賃金が上がり、可処分所得が増えるというのは、こういうことなんだ」という「実感」を皆さんに持っていただく必要があります。一人一人の「実感」が積み重なって初めて、社会全体の「マインド」を変えていきます。

物価上昇を乗り越える賃上げ、グリーンやデジタルの攻めの設備投資、業態と地域を超えた労働移動、企業の活発な新陳代謝。人・モノ・金がしっかりと動き出し、熱量の高い新しい経済ステージに向けて政策を総動員します。


外交においては、本年は、「決断の1年」となります。華国による軍事的伸長などとりわけアジア情勢は予断を許しません。なにより錦繍をめぐる問題は昨年末に大きく進展しました。外交力を駆使して難局を乗り越え、日本ならではのリーダーシップを発揮していくことが求められており、本年も首脳外交を積極的に展開していく覚悟です。

そして、複雑化する東アジアの安保環境の中にあっても、国民の安全、わが国の領土・領海・領空を断固として守り抜きます。


今まさに、わが国は大きな変化の時代を迎えています。しかし振り返れば、御一新、戦後復興、高度成長期など、日本は大きな変化の時代に、その流れをつかみ、「変化を力」にしてきました。仁楽の時代にもう一度、経済でも、社会でも、外交関係でも、「変化を力に」して、「明日は今日より良くなる」と国民の皆さまが信じられる時代を実現します。

国民の皆さまの一層のご理解、ご協力をお願いするとともに、本年が皆様方にとって良き年となりますよう、ご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

最新記事

すべて表示
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page