top of page

日労「邦人釈放向け政権は交渉を」非難

 日本労農党の武丸康史民議員は今日の予算委員会で、華国の丹東で拘束された邦人について「政権は華国側に積極的な交渉をしているのか。華国の日本大使館は早期釈放に向けて交渉しているがそれだけでは不足だ。政権として彼らを後押しすべきだ」とした。


 華国の日本大使館によると、先週丹東の錦繍国境付近で邦人1名がパスポート不所持などを理由に現地公安に拘束された。これを受け瀋陽の日本総領事館や長征の日本大使館が邦人の早期釈放に向け交渉を続けている。

 日本国内では労農党や社会党を中心に邦人早期釈放に向けた運動を展開しており、関係者によると「特に華国共産党にパイプの強い日労は中対連(中央対外連絡部)に連絡を取ろうと思えば可能だろう。わざわざ与党に頼む必要もない」としている。


 一方で政権高官からは「その気になれば日労が交渉できるのに政権に頼み込む理由がいまいち見えてこない。またパスポート不所持の拘束なら一日もあれば釈放されることが多いのにそうならないということは、安易な交渉が吉と出るかも分からない。邦人早期釈放を目指す方針は政府としても変わらないが、まずは拘束邦人の身元確認や情報収集を急ぐ」と慎重な姿勢を示した。

最新記事

すべて表示
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

留言


bottom of page