top of page

「日本海支線は時期尚早」民院予算委でNR交え審議開始


 開業以来赤字経営が続く日本海支線の存廃をめぐる審議が、9日に民議院の予算委員会で始まり、NR東日本の田川恒彦総裁が召集された。野党からは「日本海支線は時期尚早だった」と批判の声が出ている。


 日本海支線は1980年代に北陸地方の住民の請願により建設計画が起草されたが、景気の悪化や国鉄の民営化などもあり、2017年にミニ高幹線として開業した。しかし今年提出された報告書によると「開業効果で黒字だったのはわずか2年ほどで、3年目からは赤字経営が続いている。営業係数は426ととても厳しい」としている。

 予算委員会の審議では、野党日本改新党で"鉄道通"としても知られる中島浩司議員が「日本海支線はいわゆるスーパー特急としても十分機能したはずだ。当時の政権の国土強靭化計画を急ぐあまり、時期尚早な判断をしたのではないか」と厳しい指摘が飛んだ。


 国会後、NRの田川総裁は「与野党の議員から貴重な意見を伺えた。我が国の高幹線事業は政府と二人三脚で実行されるものであり、存廃については国会での審議を通じて慎重に判断したい」とした。

最新記事

すべて表示
「同期1番の男前が私」新渡戸執政が講演会で

昨日江戸府内のホテルで行われた講演会に出席した新渡戸執政は、講演の途上で「同期で1番性格がいいのが岸さん、そして男前が私なんて言われていました」と語り、元政治家の岸晋三氏に言及した。 昨日行われた講演会は「美しい日本─アジア・ゲートウェイの開発可能性─」というテーマで、岸晋...

 
 
 
仏首相退陣表明、新渡戸執政「日欧関係に多大な功績」

フランスのプレオベール首相は現地時間14日、国民向けの談話で6月での退陣を表明した。これについて、新渡戸執政は公邸で「日欧関係に多大な功績を与えたクレバーな政治家だった。今後の情勢に注目したい」と記者団に語った。 プレオベール首相は2019年に「人民への訴え」を軸にする少数...

 
 
 

Comments


bottom of page