top of page

日華韓サミット来月開催へ 執政「未来志向の協力前進を」

日華韓サミットが来月初旬に華国大連で開催されることについて、新渡戸執政は昨日記者団に応じ「錦繍問題、台湾問題など我が国を取り巻く状況は複雑化している。その中で北東アジア地域の主要国が一致して、未来志向の協力前進を目指したい」とした。


日華韓サミットは08年より開催されている地域間協力に向けた首脳会合で、今回が9回目の開催となる。23年の韓国チェジュで行われたサミットでは、3カ国の連携強化を念頭に年1回の定期開催で合意した。

今回のサミットについて相模県立大学の岩屋教授は「3カ国による会合だが、実質的には日韓と華国の対立構造が見受けられている。さらに今年は華国側が当初開催を延期してこともあり、暗に対立構造が強化される形になっている」としつつ「日韓でも問題意識の方向は異なっており、特に台湾問題については温度差がある。日本としては台湾有事がアジア有事に繋がるという意識も念頭において、韓国側と歩みを同一にするよう働きかけなければならない」とした。


新渡戸執政は3カ国の連携について「国際情勢が複雑化していく中で、北東アジア諸国が連携して、地域の安定化に努めることが大切だ」とした。

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page