top of page

民労スト中止へ、主要線区ほぼスト破り受け


 民労は今日午後の臨時執行委員会で、先週から実施しているストを今日を持って中止することを決議した。主要線区のほとんどがスト破りしたことが影響していると見られる。


 民労側は日曜日、政府間交渉で妥結が見られなかったことから週明け以降ゼネストを再開する意思を各線区の労組支部に示した。しかし月曜になると首都圏をはじめ、全国8割近い線区がスト破りし、多少の遅延はあったもののほぼ平常運転に近い状況に戻った。

 鉄道庁は今日午前の会見で、現時点でストを続けているのは房総郡や海北州などの労組と、電気機関車を要する一部夜行寝台列車に限られているとし「予想よりもストは早い段階で収束する可能性がある」との見解を示していた。


民労の若手関係者からは「結局今回のストは団塊の世代が主導していたもの。時代にはほぼそぐわない運動だった」と厳しい見方を示した。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page