top of page

民労委員長、春闘スト「人事次第で」

日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の2社に跨って構成される民鉄労働組合(旧国鉄労働組合)の岩合哲也中央執行委員長は、春闘ストについて「国会同意人事次第であり得る。政界に緊張感を与えなければならない」と明かした。


民労側が争点とする国会同意人事について、日本高幹線運輸整備公団の国見道雄総裁が今期で任期満了を迎えることを受け、新渡戸政権が掲げる「日本海高幹線北陸支線の廃止」に協力的な人物が総裁になるかどうかが焦点になっている。

民鉄関係者によると、廃止された場合「高幹線並みの設備を持った赤字路線を我々が面倒を見る必要がある。ただでさえ過度な賃上げ要求をする労組側に対して、ここで経費が増えては賃上げを保証できない」と頭を悩ませている。


民労による大規模ストは中曽根執政時代の国鉄分割民営化反対のゼネスト以来。また当時の民政党はこのストに半ば折れる形で、分割民営化を見直した経緯があるだけに、党幹部からは「ベテランはみんな国労の動きを不安視している。ここでの駆け引きは社会党との力関係にも響いてくるから、政権には一歩も引かずに、慎重に橋を渡り切ってもらいたい」と慎重な姿勢を見せた。

最新記事

すべて表示
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page