top of page

民鉄「IOカード障害、明日までに復旧目指す」 政府もコメント

更新日:2024年5月4日


ree

民鉄の田川総裁は今日夕方会見を開き、「民鉄管内で生じた、いわゆるIOカードなどの交通系ICカードの大規模障害について、明日までに復旧を目指す」と明らかにした。


複数の関係者によると、今日13時ごろから交通系icのチャージなど電子マネー機能や、民鉄管内の駅でicカード利用時に自動改札が開かないなどの障害が生じている。これを受け、大江戸駅や新宿駅などの規模が大きい駅では改札を半分にし、駅係員が紙切符に鋏を入れて対応している。また各駅で、IOカード定期券などの利用者は後日切符と定期券を窓口に提示すると返金するよう指示している。

利用者からは「駅を出ようと思ったらIOカードが使えなくて驚いた。他の人も同じく詰まっていたから改札前が人で溢れていた」と語った。

民鉄の田川総裁はこれについて今日の会見で「現在主要私鉄各社にも協力を仰ぎ、帰宅ラッシュにおける民鉄利用者の分散を実施している。現場でも有人改札で臨時に対応しており、またシステム部門でも復旧に向けた努力を続けている」とした。

また「大規模障害について、明日の始発までには復旧できるように作業を続けている。現時点で原因は判明していないが、概ね作業終了の見込みは立ちつつある」とした。


交通行政を所管する白河内務宰相も事態について会見で言及した。

「指摘の事象については既に把握しており、政府側からも技術者等を派遣して、速やかに解決が図れるように調整している」

また今回の障害の原因について「民鉄側からも報告を受けているが、現時点でこれの原因は判明していない。判明し次第、運輸安全委員会等で報告するよう民鉄に伝えている」とした。

最新記事

すべて表示
3Dプリンターで自動小銃密造か、19歳大学生を逮捕「興味本位で」

津県警察本部は今日、自宅に設置した3Dプリンターを使用して殺傷能力のある自動小銃を密造したとして、銃砲刀剣類所持等取締法違反(拳銃等の製造)および武器等製造法違反の疑いで、奈良市在住の私立大学生(19)を逮捕したと発表した。県警の調べに対し、大学生は「銃に興味があり、3Dプ...

 
 
 
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 

コメント


bottom of page