top of page

海瀬疑獄、改進児嶋幹事長「追及点見失った」

 海瀬リゾートの不正融資に民政党の則内誠一郎前労相が関与していた疑惑について、日本改進党の児嶋英紀幹事長はメディアのインタビューに応じ、「証人喚問でも決定的な言質は取れなかった。何より今国会はそれどころではなく、もはや追及点を見失った」と語った。


 海瀬疑獄は当初、政権与党の"政治とカネ"を重要な疑惑で、野党側は「追及次第では、今後想定される選挙の争点にもなり得る」として野党が一致してヒアリングを行うなど精力的だった。しかし社会党、日労党の成員が相次いで北韓との間で極秘交渉を行っていたことが明らかになって以降、追及のトーンは沈静化した。

 これについて改進党の児嶋幹事長は「申し訳ないが社会党と日労党のスキャンダルの方がはるかに酷い。彼らと組んで与党を追及しても国民の理解は得られないだろう」とし「則内氏への証人喚問でも、我々は効果的な言質を引き出せなかった。それどころか今回の疑獄は野党とメディアが騒ぎ立てたような印象を与えてしまった」と話した。


 海瀬疑獄や今後の野党共闘については「もはや彼らのせいで追及点を見失った。選挙を見据えるなら、政策には政策の姿勢で与野党と対峙していかなければならない」と話し、一定の距離を置く方針を示した。


最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 
HAN-NYA「ドローン配達」で離島横断

[鹿児島後見新聞]鹿児島郡三島村に本社を構える企業"HAN-NYA"は地元向けのプレスリリースで、ドローン配達による自社製品の本土配達事業を3月から開始すると発表した。 ドローン配達事業は、政府の国家戦略開発の計画案の一つで、人手不足が懸念される運輸事業の解決策として期待さ...

 
 
 

Comments


bottom of page