top of page

[独自]日労、旧党批判大会で「革命政党との連携強化」言及

 日本労農党は15日、旧党である日本共産党の結党から101年を迎え、当時の日本共産党の失策などを自己批判する"旧党批判大会"を実施した。荒牧書記長は大会で「日共の日和見主義は革命情勢を見誤り、革命政党としての価値を大きく損失し、諸外国の革命政党との連携を失うことになった」とした。


 荒牧書記長はこの大会で「戦後日本は西欧列強の指導を受け、西欧の走狗として誤った方針を示した」と改めて指摘し「51年綱領は民主革命によって国は成し得ずという画期的なものだった。これは錦繍の成立や清華人民共和国の革命を見れば決して誤りではなかった」とした。その上で日共の誤りとして「目先の選挙に囚われ日共は綱領を破棄し日和見主義に走った。諸派の学生による革命運動を一方的に否定した。70年代、日共は小手先の言葉遊びで遂に社会党の補完勢力に転落し潰えた」とした。

 その上で「起こりが日共革命派である我々は、民主革命のみを是とする日和見主義はただの逃避的行動であるという認識を堅持し、諸外国の革命前衛党との連携を何よりも重視しなければならない」と従来の方針を継続する姿勢を見せ「東南アジア諸革命政党との連携はもちろん、わが国に住む在日錦繍人士、そして労働党・総連との関係についても前向きに考えるべき段階に入っている。大江戸震災100年の節目、震災とそこにおける虐殺の歴史に向き合い、彼らと手を取り合い未来を志向しなければならない」とした。


 なおこの大会では錦繍からの不正送金問題などについては言及されなかった。

最新記事

すべて表示
樺太郡議会、真岡IR誘致を本格化

樺太郡議会は4月4日、真岡地区における統合型リゾート(IR)の誘致を本格的に推進する方針を決定した。地域経済の活性化と観光振興を目指すこの計画は、長年にわたり議論されてきたが、今回、具体的な行動計画が議会で承認され、いよいよ実現に向けて動き出す。...

 
 
 
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page