top of page

[独自]若年層の薬物汚染が社会問題に

 

ree

「銀春購入希望はDMください」「ベルソムラはあまり効かないからお勧めしない」──。これらは全てSNSに投稿された薬物乱用に関する投稿だ。

 今若年層を中心に、違法ドラッグではない一般的な処方薬の想定外の使用が社会問題になっている。


 「最近は睡眠導入剤などの処方薬を売買するケースが跡を絶ちません」と語るのは大江戸青少年相談ネットワークの仲村さん。仲村さんは薬物や非行に走る青少年の更生をサポートするボランティア活動を行っている。

 近年の青少年非行について「いわゆる暴走族や非行少年のような若者ではなく、一般的な青少年がメンタル的な不調をきっかけに薬物乱用に走るケースがとても多い」と語る。理由については「やっぱりインターネット、SNSじゃないかな。そういう情報がすぐ手に入って、やろうと思えば実行できてしまう」とした。


 薬物対策で先進的な取り組みをしているところもある。摂津郡警察の生活安全課は今年、薬物乱用110番を立ち上げ、24時間体制で匿名通報を受け入れるシステムを導入した。

 郡警の生活安全課課長の金代さんは導入の理由について「若年層の薬物乱用、これはオーバードーズと呼ばれるんですが、これは深夜帯によく起こります。そして通報者がインターネット上の友達であることが多い。迅速に対応するためにはそれに特化したダイヤルを設けた方が良いと考えました」と語る。


 取材中、ダイヤルに一本の通報があった。通報者は相模郡に住む男性。摂津郡に住むインターネット上の友達と喧嘩した後、その友達が睡眠導入剤を62錠飲んで以降、音沙汰がないという。相談を受けた郡警は所轄の交番に繋ぎ、男性の安全が確認された。

 「若年層の薬物汚染はもっと真剣かつ急いで対応しなければなりません」と金代さんは問題の現状を訴えた。

最新記事

すべて表示
3Dプリンターで自動小銃密造か、19歳大学生を逮捕「興味本位で」

津県警察本部は今日、自宅に設置した3Dプリンターを使用して殺傷能力のある自動小銃を密造したとして、銃砲刀剣類所持等取締法違反(拳銃等の製造)および武器等製造法違反の疑いで、奈良市在住の私立大学生(19)を逮捕したと発表した。県警の調べに対し、大学生は「銃に興味があり、3Dプ...

 
 
 
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 

コメント


bottom of page