top of page

産業拓殖銀行頭取が交代、海瀬裏帳簿問題受け


 産業拓殖銀行は今日会見を開き、現任の中沢洋一郎頭取が辞任し、新たに門松紘一常務取締役が就任することが分かった。産業拓殖銀行は海瀬リゾートの裏帳簿問題に伴う巨額損失事件を引き起こしていた。


 新たに就任した門松新頭取について会社関係者によると、昨年末に海瀬リゾートの裏帳簿問題を速やかに指摘し、事態解決の陣頭指揮を行っていた。また以前には日本造船の経営再建スキーム作成の責任者も務めていたという。

 門松新頭取は会見で「現在の海瀬リゾート裏帳簿による巨額の損失補填は、同社の経営再建しかないと考えている」と説明し「銀行の部署を問わず優秀なメンバーを集め、速やかに再建案の作成を進めていきたい」と語った。


 

海瀬リゾートの裏帳簿問題

 全国で旅館再生とそれによる宿泊業運営を行う海瀬リゾートが赤字を抱えているにも関わらず、偽帳簿をもとに決算を公表し銀行から追加融資を受けていた問題。銀行から追加融資を受ける際に民政党の菊池洋三民政院議員が関与しており、党は同氏を除名するなど問題はいまだに尽きない。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page