top of page

白井厚労相「個人事業主の労働環境対策重視」起業支援の会合で

 白井健四郎厚生労働宰相は昨日、府内で開かれた起業家と起業志望者らの会合に出席し「企業と異なり自身の裁量が多い個人事業主の労働問環境対策を重視していかなければならない」と発言した。


 白井厚労相が参加したのは厚労省も協賛する民間企業の「スタートアップの労働問題を考える会」。イベントには小規模IT企業やヨガ教室、出版関係などの個人事業主が参加した他、府内の私立大学に通う起業志望の学生らも参加した。

 白井氏は自身の考えと前置きし「仕事にせよなんにせよ、一生好きで居続けられるものは少ない」とし「だけど適切な距離感で向き合えば、少し断続的でも好きはずっと続いてくれる。起業というのもそういうものだと思う」と語った。

 その上で「個人事業主は自分が本当にやりたいこと以上に業務上の負担を背負わなければならず、これのせいでやりたいことを見失うこともある。自己裁量の大きい個人事業主の負担を軽減できる労働環境政策に重点を置いていく」とした。


 イベントに参加したヨガインストラクターの金城さんは「私自身、活動はヒーリングパワーの上下に左右されるので、星の廻りが悪い日などは何もできない。そういうときでもやらなければいけない仕事が改善されるのは歓迎したい」と話した。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page