top of page

白井宰相「少し遅めの冬休みを」労政意見聴取で

更新日:2024年1月22日



白井健四郎厚労宰相は12日、厚労相内で行われた業界団体との意見聴取で「なんなら私も少し遅めの冬休みを」とフレックス制度・年次休暇システム改革について議論した。


白井宰相はまず「フレックス制度の導入を推進していくのは日本の新たな労働環境構築に必要」とし、「特に自分で何かを作り出すような仕事は、やはりある程度労働環境に自由度を与えないとうまくいかないんじゃないか」とフレックス制度導入の推進に前向きな姿勢を示した。

一方で「そのような仕事の多くは、そういう環境を人知れず維持している人たちの努力で成り立っているが、多くの場合、この維持・管理をしている人が議論の俎上に上がらず、気付いたらその人材が倒れてしまうということもある」とし「各団体については、そのような側面もうまく回していくにはどうすべきかを考えなければならない」と持論を展開した。


意見聴取の最後の方には「私もこう色々、良かれと思って色々やったりするけども、まあそういうのは意外と受け取られないものですね」と話し「そういう塩梅が難しい。産業構造がどんどん変わる今にあって、基幹部分の労働、維持のための労働をどうするかというのはいろんな立場の人が、まずその立場に目を向けていく必要がある」とした。

また聴取後の懇親会で白井宰相は「少し遅めの冬休みを取ろうかな、年末年始は錦繍周りで忙しかったし、ある意味これもフレックス制度みたいな」と話すなど"白井節"を披露した。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

댓글


bottom of page