top of page

白河内務宰相「一方的決定許容し得ない」華国乗り入れ制限検討受け

更新日:2024年5月4日


 華国交通部が昨日「台湾乗り入れ航空会社の華国本土乗り入れ制限措置」の検討を公表したことを受け、交通部門を所轄する内務省の白河春貴宰相は会見で「航空協定を歪める一方的な決定は当然許容し得ない。これが決議されれば両国の民間交流に大きな禍根を生む」と強く非難した。


 華国交通部によると、同局は昨日「台湾に乗り入れる航空会社が香港・マカオ・広州湾の特別自治区以外の華国本土に乗り入れることを制限する」よう全人代で決議することを明らかにした。

 華国と台湾を巡る航空路線問題は、2008年まで同様の措置が行われていた関係で、秋津航空が子会社として"秋津アジア航空"を設立し、台湾便を運行していた経緯などがある。


 白河内務相は華国側の声明に対し「航空協定を歪める一方的な決定は当然許容し得ない。これが決議されれば両国の民間交流に大きな禍根を生む」と強く非難し、「今後華国側に対しこのような対応を考え直すよう、厳正に申し入れる。一国の政治的立場により国際交流のルートを著しく制限するようなことは決してあってはならない」とした。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comments


bottom of page