top of page

米宇宙企業、速見空港で年内にも打ち上げへ

 

ree

米国のベンチャー企業「コスモテック」は今日、速見郡の速見空港で行う予定の商用人工衛星の打ち上げについて、年内に実施する方向で最終調整していることを明らかにした。


 速見空港や自治体では一昨年、海上空港であることや、周辺に大人数が宿泊できる温泉地や観光地があることから、打ち上げの見学者の受け入れも容易であるとアピールし、コスモテック社と水平型宇宙港としての運用を行うことで合意した。また両者は合意後、22年中の運用開始で協議を重ねてきた。

 発表後、速水郡出身で科学技術宰相を務める米良智司氏は自身のTwitterで「水平型宇宙港の運用開始が年内に始まるそうです。日本の商用宇宙開発喚起の"ロケットブースター"になることを期待しています」とコメントした。


[水平型宇宙港]

小型衛星搭載ロケットを積んだ飛行機の離発着場のこと。打ち上げ台などを使わずに、人工衛星を宇宙へと運ぶ。コスモテックによると、速見空港には3,000m級の滑走路があり、近隣に産業集積都市があること、温泉や自然・歴史など観光に強みがあり、長期滞在できる点などが評価された。

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page