top of page

華国"北戴河会議"進行中か=香港紙

 香港紙「STMP紙」は今日付けの記事で、政府機関の動向や複数関係者の話を総合すると、華国で例年開かれる非公式会議「北戴河会議」が進行中である可能性が高いと報じた。


 同紙は、外交部が金曜日の会見で、外交部などの政府機関の一部機能が、来週から10日ほど処理を中断すると発表したことや、また北戴河地区の関係者によると、昨日から駅やバスターミナルに武警が増派されたほか、同地区に向かう道路に検問が配備されたことから「北戴河会議が進行している可能性が極めて高い」と論じた。

 また同紙は今回の会議の要旨について「王政権が3期目に突入してから初の会議となる。いわゆる"長老"たちによく思われていない中で、どのように自分の存在感をアピールしていくか」と評価した。

 [解説:北戴河会議]

長征から東へ約270キロ離れた河北省のビーチリゾート「北戴河」で毎年夏、清華共産党の現役指導者や引退した長老、有識者が集まる会議。党幹部人事などの重要政策が主要議題で、華国政治に大きな影響力を持つ。ただ、非公式会議という位置づけのため、協議内容はおろか日程や参加者もほとんど公表されない。

最新記事

すべて表示
「同期1番の男前が私」新渡戸執政が講演会で

昨日江戸府内のホテルで行われた講演会に出席した新渡戸執政は、講演の途上で「同期で1番性格がいいのが岸さん、そして男前が私なんて言われていました」と語り、元政治家の岸晋三氏に言及した。 昨日行われた講演会は「美しい日本─アジア・ゲートウェイの開発可能性─」というテーマで、岸晋...

 
 
 
仏首相退陣表明、新渡戸執政「日欧関係に多大な功績」

フランスのプレオベール首相は現地時間14日、国民向けの談話で6月での退陣を表明した。これについて、新渡戸執政は公邸で「日欧関係に多大な功績を与えたクレバーな政治家だった。今後の情勢に注目したい」と記者団に語った。 プレオベール首相は2019年に「人民への訴え」を軸にする少数...

 
 
 

Comentarios


bottom of page