top of page

華聯銀行の"幻の設計案"見つかる

 

横浜中華街の至近に位置する華聯銀行の"幻の設計案"が見つかったと、横浜の華僑組合が明らかにした。設計案は戦後の混乱期に行方不明になっていた。


 見つかった設計案は、主に四案に絞られた案のラフスケッチで、いずれも中華らしい屋根と西洋式の建物が特徴。特に左上のラフスケッチの下には、延べ面積などに着いても言及しているメモが残されている。当時の資料によると、この設計案を検討している途中に起きた大震災の影響で幻となった。

 華僑組合の陳さんはこれについて「横浜の歴史を物語る貴重な一枚だ。もしこの規模で作られていたら、中華街の雰囲気も変わっていただろう」と語っている。


 今回の設計案スケッチなどは、来月から横浜歴史資料館で展示されるという。

最新記事

すべて表示
HAN-NYA「ドローン配達」で離島横断

[鹿児島後見新聞]鹿児島郡三島村に本社を構える企業"HAN-NYA"は地元向けのプレスリリースで、ドローン配達による自社製品の本土配達事業を3月から開始すると発表した。 ドローン配達事業は、政府の国家戦略開発の計画案の一つで、人手不足が懸念される運輸事業の解決策として期待さ...

 
 
 
イースト・アジア大学に「黄信号」5年連続で定員6割

[佐賀後見新聞]県内の私立大学であるイースト・アジア大学の存廃が取り沙汰されている。同大学がある長崎市は「地域経済にも貢献している。閉校は慎重になってもらいたい」としているが、大学存続は「黄信号」だ。 今年の大学入試の速報値で、同大学は全学部合わせて募集人員の6割程度しか集...

 
 
 

Comments


bottom of page