top of page

[論評]墨伎冠、自由と調和の祭典として閉幕

執筆者の写真: くま ぼんくま ぼん

 メキシコの首都テノチティトランで行われたギガンタスロン大会は、11日に22日間の日程を終え閉幕した。当初、華国の喧伝攻勢により「人類運命共同体のマイルストーン」に位置付けられようとしていた大会も、最後は「自由と調和の勝利」の大会として人々の記憶に刻まれることになるだろう。


 墨伎冠へのアプローチはその前にメキシコで行われていた万博の頃からすでに行われていた。華国政府による多額の資金援助や高速鉄道支援などのインフラクチャー投資は、もとより同じ陣営にあった華国とメキシコを結びつけ、メキシコをアメリカから遠ざけることに成功していた。

 伎冠の開会式に先立つ清華共産党の政治局員訪問は、両国の友誼が揺るがないことを象徴するようなものであり、太平洋を跨いで両陣営が対峙する構図が生まれたかに思える政治パフォーマンスとして伎冠は活用された。


 しかし、閉会式の直前にアメリカのアルファード大統領の訪問は、アメリカ大陸で勢いを伸長させる華国に対し、自由主義陣営の明確なメッセージを届けることに成功した。

 確かに20年以来の首脳級会談にしては、両国は踏み込んだ成果を出すことはしなかった。しかしそれでも、アルフォード大統領を出迎えたメキシコ市民の力強い拍手の音は、両国関係の新たな1ページを開き、陣営に縛られない国際関係こそが友好の唯一の道であることを示す、新たな国際秩序のスターターピストルの音だったのだ。

最新記事

すべて表示

現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

HAN-NYA「ドローン配達」で離島横断

[鹿児島後見新聞]鹿児島郡三島村に本社を構える企業"HAN-NYA"は地元向けのプレスリリースで、ドローン配達による自社製品の本土配達事業を3月から開始すると発表した。 ドローン配達事業は、政府の国家戦略開発の計画案の一つで、人手不足が懸念される運輸事業の解決策として期待さ...

Comments


bottom of page