top of page

運輸庁、近く日船立ち入り調査へ ましゅう丸事故受け

更新日:2024年5月3日



白河春樹内務宰相は昨日の会見で、内務省傘下の運輸庁に対し、今回のましゅう丸事故を受け、近く日本旅客航船への立ち入り調査を行うよう命じた。また会見で「ましゅう丸の整備状況が適切だったのか、運航計画に問題はなかったか精査しなければならない」としている。


運輸庁の事故調査委員会報告によると、今月25日に起こったましゅう丸事故では、ましゅう丸の動力系統に問題が生じ、10数キロほど漂流している状態にあったと伝えている。

また日本旅客航船は今回の事故を受けた会見で「まずは乗員乗客の生命に支障がなかったことについて安心すると共に、事故原因の究明に際して如何なる官庁の調査にも協力する」とし「国民の皆様にご心配をおかけして本当に申し訳ない」と陳謝した。


今回の事故を受けて、白河内務宰相は「運輸庁に対し日船に対し立ち入り調査を行うよう指示した」とした上で「安全確保は公共交通の大前提であり、これからも監督省庁として情勢を注視していく」とした。

最新記事

すべて表示
現職市長、裏金疑惑で窮地に 市民の怒り爆発

武蔵郡新宿市で、現職市長の佐藤健一氏(58)が、選挙資金を巡る裏金疑惑で大きな批判にさらされている。地元メディアが報じたところによると、佐藤市長は2023年の市長選で勝利した際、公式に申告されていない資金を複数の企業から受け取り、その一部を私的に流用していた疑いが浮上してい...

 
 
 
富士市銃乱射事件から30年、川添会長「事件風化してはならず」

オウム真理教による富士市銃乱射事件から30年が経った今日、事件が発生した大石寺の正本堂で、法創協会の川添会長らが法要を行った。また法要後、川添会長は当時を振り返り「山本先生はじめ、協会にとって最も悲惨な1日だった。我々はこの事件を決して風化してはならない」と話した。...

 
 
 

Comentários


bottom of page