top of page

「首都圏で重大災害の恐れあった」運輸庁が事業者に勧告

運輸庁は今日、房総郡で発生した船舶インシデント事案をめぐり、運航会社の「スヴァヤン内汽船」に対し「今回の事案は首都圏で重大災害を引き起こす恐れがあった」として勧告を行った。


運輸庁の報告書によると、先月房総郡と江戸府境を航行中のクレーン船が、作業のためにクレーンを上昇させていたところ送電架線へ接触したという。クレーン船はすぐにクレーンを下降させ、電力事業者が周辺を点検し大事には至らなかった。

今回接触した架線は27.5万ボルトの送電を担う特別高圧送電架線で、日本電力吾妻総局は取材に対し「仮に切断に至った場合、首都圏広域で大規模な停電被害が起きる可能性があった。今後は警戒を強化したい」と応じた。


運航会社の長谷川秀夫社長は今回の事案について「今回はすぐ対応できたから良かったものの、首都圏広域災害に引き起こす恐れがあったことについて、市民の皆様に深くお詫び申し上げる他ない。再発防止に努める」とした。

最新記事

すべて表示
「アイヌのアチャポ」が連合機構総会で演説へ

連合機構広報センターによれば"アイヌのアチャポ"こと海北民族大学校の樋橋義良学長が、今月行われる連合機構総会で特別演説をすることが発表された。多文化共生社会の実現に向けて国際社会に訴える。 樋橋氏は日本唯一のアイヌ民族学校"海北民族大学校"の5代目学長として、また自身も樺太...

 
 
 
土、アルトゥントップ大統領退任へ サッカー界中心に引退惜しむ声

現地メディアによると、テュルキイェのアルトゥントップ大統領が昨日、10月での辞任を表明した。これを受けサッカー界を中心に引退を惜しむ声が上がっている。 元サッカー選手で解説者の朴大志郎氏は同大統領の退任について「政治の世界で常にスタンドプレーをする、非常に面白い大統領だった...

 
 
 
新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」組織へ

複数の政府関係者によると、新渡戸執政が「敷島エアシステム再建検討会」を組織することが分かった。経営破綻の可能性が囁かれる同社に対し先手を打つ形だ。 敷島エアシステムを巡っては、度重なる不祥事と赤字航空路線、機材トラブルによる運用繰りの問題で収益減が深刻化し、...

 
 
 

コメント


bottom of page